実践記事

「タンザニア ブラックバーン農園」を飲んでみた【part2】

今回の飲んでみたシリーズは「タンザニア」です。

前回のタンザニア実践が2015年5月であったため、実に8ヶ月ぶりの登場となります。

「タンザニア ブラックバーン農園」を飲んでみた

今回は「産地、農園、品種、精製方法」これら全ては前回同様っ!!

焙煎度を少しだけ浅くした豆での実践となります。

— Sponsored Link —

タンザニアの珈琲は16世紀にエチオピアから伝わったと言われています。

当初はロブスタ種がメインで栽培されていたという説もあるようです。

もともとは熟したコーヒーチェリーをゆでて数日間いぶしたものを噛んでいたようですが、徐々に飲み物として抽出されるようになっていきました。

現在では生産の約70%がアラビカ種、30%がロブスタ種となっています。

さて、雑学はこれくらいにして、さっそく飲んでみます!!

[1人前]

 豆:タンザニア ブラックバーン農園 ブルボン

 ロースト:フレンチ(フルシティに近い)

 豆の使用量:17(g)

 粒度:中粗挽き(ナイスカットミル/ダイヤル:4.5)

 湯温:90℃

 抽出方法:ペーパードリップ(コーノ)

 使用器具:備品紹介のページはここをクリック!

使用した豆はこちら。

P_20160111_124537

豆に少しだけ油が滲み出てきている状態です。

写真だと伝わりづらいですね(‘A`;)

前回同様に”ファイヤーキング Dハンドルシリーズ ホワイト”に注いでみました!!

P_20160111_124217

透き通った珈琲がいい味出してますね。

ではでは、冷めないうちに飲んでみます。

 

うまいっ((((;゚Д゚))))

グレープフルーツのような爽やかな酸味と渋みが絶妙なバランスで備わっています。

フレンチロースト(フルシティに近い)までしっかりと焼き上げていますが、煙に支配されることなくキャラクターが際立っていると言えるでしょう。

また、前回よりも焙煎度が少し浅いためか、飲み終えたあとはサラっとしています。

フルーツタルトと相性が良さそうに感じますね。

 

それでは、良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

 

関連記事

  1. 実践記事

    [ぶらり珈琲ぼっち旅~西国激走編~]珈琲、外で淹れます【後半:実践】

    珈琲の旅の道中、山や海でアウトドアコーヒーを楽しんできました。▼珈琲の…

  2. 実践記事

    「コロンビア ブエサコ」を飲んでみた

    今回の飲んでみたシリーズは「コロンビア」です。収穫エリアは、ナリーニョ…

  3. 実践記事

    「ケニア カラツファクトリー」を飲んでみた

    今回の飲んでみたシリーズは「ケニア」です。東アフリカに位置する共和制国…

  4. ドリップ

    Cores(コレス)ゴールドフィルターで飲んでみた【使い方解説含む】

    今回の飲んでみたシリーズは抽出方法を変更しての実践です。いつもペーパー…

  5. 実践記事

    「ブラジル マカウバデシーマ農園 ナチュラル」を飲んでみた

    今回の飲んでみたシリーズは前回に引き続き「ブラジル」です。前回の記事は…

  6. 実践記事

    「ペルー フェスパ農園 カトゥーラ」を飲んでみた

    一度は行ってみたい場所、食べてみたいもの、見てみたいもの、体験したいも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 備品

    アウトドアに最適なコーヒーミル
  2. 珈琲の知識

    イタリアはカプチーノを1日○杯が基本
  3. 珈琲の旅

    [ぶらり珈琲ぼっち旅~西国激走編~]見知らぬらぁめん【前半】
  4. 珈琲用語集

    「オールド・ブラウン・ジャワ」ってなに?【珈琲用語解説】
  5. ニュース

    新しい食文化が日本に上陸!温かいパンに冷たいジェラート?
PAGE TOP