実践記事

「インドネシア リントン マンデリン」を飲んでみた

今回の飲んでみたシリーズは「インドネシア」です。

インドネシアは大小さまざまな大きさの島で構成されています。

中でも珈琲の栽培が有名なのは「スラウェシ島、ジャワ島、スマトラ島」などになります。

最近では「インドネシア = マンデリン」といった構図が完成されつつありますが、もともとマンデリンとはスマトラ島北部で生産されるアラビカ種の珈琲を指します。

どうやらマンデリン族が栽培していたことが名前の由来となったようです。

–Sponsored Link —

スマトラ島ではアチェ、リントン地方が有名で、今回はリントン地方で栽培された最高品質のマンデリンですヽ(*´∀`)ノ

品種は在来系(ティピカ種)になります。

 

それでは、さっそく飲んでみましょう。

まずは使用する豆の様子をお見せます!!

こちらがインドネシアです。

20150420_150054

 

こちらはグアテマラです。

20150420_150209

どうでしょうか?

違いが分かりましたか?

比較しやすいように並べて撮影してみましょう。

20150420_150316

・・・・・。

 

・・・で、デカイ((((;゚Д゚))))

 

そうなんです!!

「インドネシア リントン マンデリン」は他の豆と比べて非常に大きいです。

サイズも意識して豆を観察すると面白いですよ。

 

抽出条件は毎度おなじみで申し訳ありませんが、懲りずにペーパーです(笑)

 [2人前]

 豆:インドネシア リントン マンデリン

 ロースト:フレンチ

 豆の使用量:25(g)

 粒度:中粗挽き(ナイスカットミル/ダイヤル:4.5)

 湯温:88℃

 抽出方法:ペーパードリップ(コーノ)

 使用器具:備品紹介のページはここをクリック!

 

今回はファイヤーキングDハンドルシリーズのターコイズブルーを使用しました。 

ターコイズブルー 

では、さっそく淹れたてを頂きまっす !!

 

バターやクリームを連想させる滑らかな舌触りと圧倒的なコクトロピカルフルーツのような複雑でワイルドな酸があります。

ミルクにも負けない濃厚でしっかりとしたボディです。

カフェオレにしても良さそうですね(゚∀゚)

 

いつもの珈琲では少し物足りない・・・と感じた時には「インドネシア リントン マンデリン」をお試しください。

ただし、個性が物凄く強い珈琲になりますので、やみつき注意です(笑)

 

それでは、良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. ドリップ

    「エルサルバドル シベリア農園 パカマラ」をエアロプレスで飲んでみた【使い方解説含む】

    今回の飲んでみたシリーズは「エルサルバドル」です。コーヒーマーケットで…

  2. 実践記事

    深深深紅??「パナマ コトワ・ダンカン プレミアムリザーブ」を飲んでみた

    「"君の名は"すげー良かった!!」「絵のクオリティ高すぎ」「ヒロインが…

  3. 実践記事

    「エチオピア サワナ農園 ナチュラル」を飲んでみた

    今回の飲んでみたシリーズは「エチオピア」です。僕の中ではお馴染みなイメ…

  4. 実践記事

    「エチオピア イルガチェフェ ナチュラル」を飲んでみた

    今回の飲んでみたシリーズは「エチオピア」です。アフリカエリア特有のフレ…

  5. 実践記事

    「グアテマラ ラ・ホヤ農園 ブルボン」を飲んでみた

    お久しぶりです。どーも、chayaです。「あれ?ブログ引退しました?」…

  6. 実践記事

    「ルワンダ コアカカ」を飲んでみた

    「○○」を飲んでみたシリーズ第2回目ということで、少し聞きなれない地域…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 珈琲と音楽

    珈琲を飲みながら聴きたい音楽【ボビー・コールドウェル】
  2. マインド

    守破離の教え、それが珈琲道!!
  3. 珈琲の旅

    [ぶらり珈琲ぼっち旅~西国激走編~]見知らぬらぁめん【前半】
  4. ドリップ

    クレバーコーヒードリッパーの使い方解説
  5. 雑記

    ☆に願いを・・・ピノ「薫るアロマ珈琲」を食してみた!!【雑食】
PAGE TOP