ドリップ

一石二鳥の万能スケール!抽出時間を安定させていつでも美味しい珈琲を!

フレンチプレスやサイフォンのように時間に依存する抽出方法は、ストップウォッチやタイマーを使用する人が多いです。

1分違うと味が別物になりますからね。

では、ペーパードリップではどうでしょうか?

・・・同じです。

抽出時間が1分違うと味が別物になります。

しかしながら、ストップウォッチやタイマーを使用する人は少ないです。

何故だか分かりますか??

ズバリ!!

— Sponsored Link —

重要度が低いと認識しているからですっ(´・ω・)

そして、面倒臭いからです(笑)

その気持ち、凄く分かります。

抽出前にわざわざ豆の重さを量るためにスケールを取り出して…さ・ら・に!!

ストップウォッチを取り出してぇ~とか億劫ですよね。

僕も同じです(゚∀゚)

そのため、僕はスケールしか取り出しません!!

02

 ・・・はっ!!??

なに、言ってるの((((;゚Д゚))))

矛盾したこと言ってないか??

が、それでいいんですヽ(*´∀`)ノ

なぜならば、

03

デジタル表示の左側に注目してください!!

そう、僕が使用しているスケールはストップウォッチ機能が付いているのです。

【Amazon】

ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B

【楽天】

ハリオ V60ドリップスケール VST-2000B

勿論、デジタル表示の右側はスケールとしてしっかりと仕事をしてくれます。

04

これにより、抽出時に自分がどれだけお湯を注いでいるか?

時間はどれだけ掛かっているか?

と、いったことがリアルタイムに把握できます!!

06

あ、もちろんドリップ前にリセットして、数字は”0″にしてくださいね!!

重量は右側の[ON/OFF TARE]ボタンを軽くタッチ。

※[ON/OFF TARE]を長押しすると電源が消えます。

ストップウォッチは[START/STOP]ボタンを長押しでリセットできます。

05

まずは、抽出時間をキッチリ守ることで、味の安定を実感してください。

騙されたと思って時計を見ながら抽出してみてください。

ペーパードリップであれば3分程度が目安です。

そのうえで、毎回スケールとストップウォッチを取り出すのが面倒臭いなぁ(-  -;)

でも安定して美味しい珈琲が飲みたいなぁ~ と感じた場合のみ使用を検討してください。

<注意>

価格の変動が激しい商品なので、お値打ちな時を狙ってくださいね。

定価より20~30%値引きされていればチャンスでしょう。(2015.06.15現在)

【Amazon】

ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B

— Sponsored Link —

因みに僕は数字を見るのが好きな人間なので、数字嫌いの人にこの感情は伝わるか分かりませんが、例えば抽出時間3分30秒を狙っていて時間ピッタリに抽出ができた時、僕はデジタル表示の「03’30″」の数字を見てニヤニヤしています(笑)

えぇ~っと、あれです。

目を閉じたままストップウォッチをスタートして、10秒後にストップ!

10秒ピッタリになった時に嬉しいやつと同じです。

・・・あまり言うと、変な人に思われるのでこれくらいにしておきます(;゚Д゚)!

【補足】

抽出量はペーパーや粉がお湯を吸収するため、デジタル表示の量にはなりませんので注意してください。

07

上の写真では、3分20秒で544[g]となっているため、550[ml]くらいの珈琲が抽出されたように見えます。

しかし、実際に抽出した珈琲の量は、

08

450[ml]ですね。

このあたりは、ペーパードリップの種類や大きさによって異なります。

それでは、良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 備品

    お気に入りのカップはお持ちですか?

    普段なにげなく飲んでいる珈琲をより美味しく、そしてより楽しくしてくれる…

  2. 備品

    手挽きミルの調整方法(Kalita dome mill)

    手挽きミルの調整は完璧ですか?ここでは「Kalita dome mil…

  3. ドリップ

    ネルドリップのメリット・デメリット

    弱点を代償に得たまろやかな香味!!珈琲の抽出方法は様々で、人によってオ…

  4. 備品

    珈琲豆の保存方法

    豆をしっかりと保存していますか?「珈琲豆は生きています」劣化すると香り…

  5. 備品

    ナイスカットミル廃盤 購入するなら今がラストチャンス!!【追記あり】

    ※記事後半に追記あり!!このブログでも度々紹介してきた「kalita …

  6. 備品

    ナイスカットミルのお掃除【後半】

    ナイスカットミルのお掃除の後半です。前半では掃除の必要性、準備するもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 実践記事

    「ニカラグア フローレンシアミル マラゴジペ」を飲んでみた
  2. 実践記事

    「タンザニア ブラックバーン農園」を飲んでみた
  3. 備品

    アウトドアに最適なコーヒーミル
  4. 雑記

    「ザ・コーヒービーン&ティーリーフ」でテイクアウトした結果【雑記】
  5. ニュース

    深煎り珈琲なのにカフェインMAX??
PAGE TOP