備品

買うなら今?FireKing Japanでお得にオシャレに珈琲を飲もう!

 

ファイヤーキングはアメリカのヴィンテージ食器で、ミルクガラス特有の珈琲が透き通る感じ、ぽってりとしたフォルム、また色合いが人気で多くの人に愛されています。

僕も珈琲を飲むときはファイヤーキングのカップを使用します。

しかしながら、すでに製造が中止されており、入手困難であることが現状です。

そんなファイヤーキングが、2011年頃から複製版として日本で製造開始となりました!!

これにより、今まで見つからなくてモヤモヤしていた気持ちが解消されますね!!

しかも値段がリーズナブル(‘∀`)

 

今回は、オシャレにコーヒータイムができる、そしてプレゼントとしても最適であるファイヤーキングの魅力を順番に説明していきます(*´∀`*)

※最後に、少しではありますがオススメのカップも紹介します。

◆目次(クリックで気になる項目までジャンプ可能)

 ●ファイヤーキングの誕生

 ●ファイヤーキングのバックスタンプの秘密

 ●オリジナルと複製版の違い

 ●ファイヤーキングの楽しみ方

— Sponsored Link —

ファイヤーキングの誕生

ファイヤーキングの誕生は1942年です。

僕よりも遥かに先輩ですね。

マグカップをはじめ、ディナーウェア、オーブンウェアなど、実用性・デザイン性の高いガラス製品を世に多く排出してきました。

そこから約30年、1976年に残念ながら生産ストップとなります。

理由は公表されていませんが”生産コストによる撤退“というのが現実的だと僕は考えています。

そんな歴史があるファイヤーキングですが、じつは・・・社名ではありません。

ファイヤーキングとはブランド名のことであり、生みの親は別にいます。

それが「アンカーホッキング社」になります。

アンカーホッキング社は、1905年に「ホッキングガラス社」として設立されました。

長い年月の中には大恐慌時代など幾多の困難もありましたが、企業努力により現在も活躍中となります。

[補足]今回のテーマである「ファイヤーキングジャパン」とは、アンカーホッキング社から正規ライセンスを取得し、2011年から始動した日本版のファイヤーキングです。

 

ファイヤーキングのバックスタンプの秘密

ファイヤーキングの製品にはバックスタンプと呼ばれる刻印があります。

中にはバックスタンプがない製品や経年の劣化により削れてしまったものも存在します。

このバックスタンプですが、なんと・・・一種類ではないのです!!

製造された年代によりスタンプの種類が異なります。

このあたりがコレクター魂を刺激するんでしょうね。

 

写真では確認しづらいかもしれませんが、この二つのバックスタンプは異なります。

↓↓↓↓↓↓

20150418_110637

20150418_110657

違いが分かりましたか?

上の写真には、「OVEN Fire-King WARE

下の写真には、「OVEN Fire-King WARE MADE IN U.S.A

と刻印されています。

つまり、上は1940年代中期~後期、下は1951年~1960年を示していることになります。

他にもロゴ(アンカーマーク)があるものだったり、「OVEN WARE」が「GLASS WARE」になっているものなど様々です。

こちらの書籍はバックスタンプが写真入りで丁寧に説明されています。

↓↓↓↓↓↓

ファイヤーキング マグ図鑑 (単行本)

また、800点以上のマグカップも掲載されていますので、これからファイヤーキングデビューする人にはオススメです。

 

オリジナルと複製版の違い

オリジナルと複製版(ファイヤーキングジャパン)の違いは複数あります。

中でも影響がある点は、製造方法の違いだと個人的には考えています。

オリジナルは当時のアメリカで大量生産されたものに対して複製版は日本の職人さんが一つずつ丁寧に作ったものになります

そのためオリジナルのファイヤーキングは、練りじわだったり、色ムラなどが目立ちます。

綺麗な商品を望むようであれば、複製版がオススメです。

また、新品の購入が難しいオリジナルに対して、複製版は新品で購入できます。

 

画像はオリジナルのカップです。

赤矢印付近が波をうっていますね。

これが練りじわになります。

↓↓↓↓↓↓

20150418_110352

以下に製造方法以外の違いをまとめておきます。
 
【オリジナルと複製版の違い】

 ■価格

  [オリジナル]高価

  [複製版]安価(オリジナルの1/2ほどの価格)

 ■バックスタンプ

  [オリジナル]年代による違いが楽しめる

  [複製版]歴史が浅いため楽しめない

 ■質感

  [オリジナル]柔らかい

  [複製版]硬い

 ■透け感

  [オリジナル]ぼんやりと透ける

  [複製版]くっきりと透ける

  

ファイヤーキングの楽しみ方

眺めるだけでも楽しいのがファイヤーキングです。

こちらはレストランウェア(左:ストレートカップ、右:エキストラヘビーカップ)。

↓↓↓↓↓↓

ty_ストレートカップ&エキストラヘビー

こちらはポルカドットタンブラー。

↓↓↓↓↓↓

ty_ポルカドット

しかし、眺めているだけでは勿体ない!!

ファイヤーキングは珈琲を注いだ時にその真価を発揮するのです!!

↓↓↓↓↓↓

20140809_185355_Richtone(HDR)

珈琲が透けている様子が美しいですね。

この美しさよ永遠に・・・。

と言いたいところですが、カップというのは使用すればするほど当然劣化は進みます。

中にはリム(口元)が欠けてしまい、普段使いできなくなるかもしれません。

そんな時は、このようにしてファイヤーキングを楽しみましょう。

↓↓↓↓↓↓

20150418_172652

そう、ペン立てです(`・ω・´)b

他にも花を添えてもいいですし、小物入れとして使ってもオシャレですね。

インテリアとして置いておくだけでも存在感があります。

普段使いできなくなったときに色々と試してみましょう。

— Sponsored Link —

いかがだったでしょうか?

ファイヤーキングは非常に奥が深い世界です。

少しでも魅力が伝わっていれば幸いです。

 

ここで、ようやく今回のテーマに戻りますが、今までファイヤーキングを使いたくても使えない。

プレゼントとしてあげようと思ったけど中古では・・・。

と悩んでた人にとって朗報です!!

ファイヤーキングの複製版、ファイヤーキングジャパンが販売開始となりました。

新品であるにもかかわらず、オリジナルより安価で手に入ります。

職人さんが一つずつ丁寧に作りこんでいることもあり、生産コストはそれなりに掛かっているでしょう。

アメリカのファイヤーキングが生産ストップとなったくらいです。

日本でもいつ生産ストップになるかは分かりません。

安価で購入できる今がチャンス!!と個人的には考えています(゚∀゚)

是非、ファイヤーキングと珈琲のコラボを楽しんでみてください。

 【商品紹介】

◆使い勝手がよく、気兼ねなく使いたい人にオススメ

 →Fire King JAPAN  Dハンドルマグ ジェダイ

◆ずっしりとした重量感を堪能したい人にオススメ

 →Fire King Japan Extra Heavy Mug ミルク ホワイト

※他にもオススメはありますが、紹介できないほど種類があります。宝探し感覚で集めるのもファイヤーキングの一つの魅力です。

 それでは、良い珈琲ライフを(‘∀`) 

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. ドリップ

    珈琲に油が浮いてるけど大丈夫?

    珈琲に油が浮いてるけど飲めるの?これは古い珈琲??そう思ったことはあり…

  2. 備品

    ブレードグラインダー(プロペラ式)ミルのコツ

    家庭用小型電動ミルの定番・・・ブレードグラインダーミル!!価格もお手頃…

  3. 備品

    備品の最重要アイテムはこれっ!!

    珈琲を抽出するにあたって必要となってくる備品。色々とありますよね? 以…

  4. ドリップ

    台形ペーパー(カリタ、メリタ対応)の折り方解説

    ペーパードリップの王道は円すいペーパーまたは台形ペーパーの2パターンで…

  5. 備品

    ナイスカットミル廃盤 購入するなら今がラストチャンス!!【追記あり】

    ※記事後半に追記あり!!このブログでも度々紹介してきた「kalita …

  6. 備品

    銅メジャーカップで気分は喫茶店のマスター

    今回は珈琲豆を量るときに必要となるメジャーカップの紹介です。正直なとこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 実践記事

    「ハワイコナ アロハ・ヒルズ Extra Fancy」を飲んでみた
  2. 開業

    開業するには6W2Hを書き出すべし!お店のコンセプトは決まっていますか?
  3. 実践記事

    「エチオピア サワナ農園 ナチュラル」を飲んでみた
  4. 実践記事

    「カフェインレス コロンビア ブエサコ」&「松屋長春の羽二重餅」を食べてみた
  5. 珈琲の知識

    しごき?手摘み?人手による珈琲の収穫は絶対に高品質なの?
PAGE TOP