ドリップ

カナダ生まれの木製ドリッパー「カナディアーノ」

コーヒーブームに伴って、個性あふれる方法で珈琲を楽しむことが多くなりました。

そんな中、カナダやアメリカのメディアで注目を浴びている抽出器具が話題となっています。

それがこちら、

dscn3597

カナディアーノ」です!!

一体これはなにものなのでしょうか?

— Sponsored Link —

カナディアーノは、本場カナダの木の素材を活かした木製コーヒードリッパーです。

他のドリッパー同様に本体に豆を入れ、お湯を注ぐだけ美味しい珈琲が出来上がります。

(抽出から後片付けまでの動画です。)

 

お洒落なデザイン、ペーパーも不要でドリッパーとしては優秀な印象ですね(゚∀゚)

・・・が、デメリットが1点だけあります。

それは1杯ずつしか淹れれないことです(;゚Д゚)ガーーン

しかーーし、そのデメリットを凌駕するほどのメリットもございます!!

そのメリットとは、、、

抽出後の珈琲が天然木の香りを含んでおり、癒やし効果抜群ということです(*´∀`*)

しかも、天然木の素材は「白樫(White Oak)、樺(Birch)、クルミ(Walnut)、桜(Cherry)」の4種類があり、それぞれで香りが異なります。

DSCN3597

引用元:カナディアーノ公式ページ

プレゼントとしても最適で、結婚式の引き出物なんかでも採用されているようです。

普段の珈琲にマンネリ感を抱いているようでしたら、カナディアーノを試してみてはいかがでしょうか?

[Amazon]

カナディアーノ(チェリー)

[楽天]

カナディアーノ(クルミ)

【おまけ】

「カナディアーノ ダブルダブル」も販売開始となったようです。

91233992_o3

これならMAX2杯までいけますね。

しかし、ドリッパーを大きくするといった発想はなかったのでしょうか((((;゚Д゚))))

手作業のため難易度が高いんですかね?

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. ドリップ

    ペーパードリップは蒸らし後に混ぜる?混ぜない?

    数年前のWCE(世界コーヒー大会)ブリュワーズカップ部門の優勝者がハリ…

  2. ニュース

    スタイリッシュすぎるモカポット

    モカポットは80年以上前にイタリアで開発された抽出器具の一つです。一家…

  3. ドリップ

    初心者でも5分でマスター!おいしい水出しコーヒーの作り方!

    極限まで香りを追求した珈琲っ!!それは水出し珈琲です。しかし・・・淹れ…

  4. ドリップ

    ペーパーレス(金属)フィルターで淹れると薄くなる?【Q&A】

    ペーパーレスフィルターは抽出方法にちょっとしたコツが必要です。質問を頂…

  5. 備品

    ナイスカットミルのお掃除【後半】

    ナイスカットミルのお掃除の後半です。前半では掃除の必要性、準備するもの…

  6. 備品

    手挽きミルの調整方法(Kalita dome mill)

    手挽きミルの調整は完璧ですか?ここでは「Kalita dome mil…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 質問

    少しでも美味しい珈琲に近づけるにはどうすれば良い?【Q&A】
  2. 珈琲の知識

    幻のコーヒーは巨大な動物から生まれます
  3. 質問

    油が浮き出たコーヒー豆は選ばない方がよい?【Q&A】
  4. 珈琲の知識

    美味しい珈琲を見極める超シンプルな方法
  5. 質問

    珈琲をお湯で薄めても大丈夫なの?【Q&A】
PAGE TOP