質問

珈琲を2人前以上抽出する場合の豆の使用量は?【Q&A】

気温が下がってくると珈琲の消費量が増えますね。

ご家庭でも寒い時期になると突然珈琲を求める人が現れるため、普段は1杯分しか抽出しない人も、一度に2~3杯分を抽出することも多いのでは?

このような質問を頂きました。

【質問】

2人前で抽出する時、豆の使用量は1人前の2倍使ったほうがいいですか?

質問ありがとうございます。

質問者さんは、普段は1人前で抽出しているようですが、ご家族も珈琲を飲まれる時のみ2~3人前を一度に抽出するようです。

いつもと異なる抽出量だと不安になりますよね。

回答していきます。

— Sponsored Link —

抽出方法にもよりますが、ペーパードリップの場合(質問者さんの抽出方法の場合)は抽出量に応じて豆の使用量を減らす人が多いです。

僕が推奨している豆の使用量(※)も人数分に応じて量を少なくしています。

※僕は特殊な抽出方法を採用しているため、1人前だけ量が極端に多いです。

一般的なペーパードリップであれば、全体的に下記より5[g]ほど少なくしても良いです。

【豆の使用量】

1人前:17[g]

↓ +7[g]

2人前:24[g]

↓ +7[g]

3人前:31[g]

 

<条件>

方法:コーノ式ペーパードリップ

粒度:中粗挽き(ナイスカットミル 4.5)

抽出量:1人前150[cc]

焙煎度:ミディアム~シティ

※深煎り(フルシティ~フレンチ)の場合は+1[g]

1人前:18[g]

2人前:25[g]

3人前:32[g]

2人前以降は1人前の半分程しか足していませんよね。

なぜならば、豆の使用量が増えるということは粉とお湯の接する時間が長くなるためです。

つまり、ドリッパー(上)からサーバー(下)に珈琲が落ちにくくなるということです。

また、抽出量が増えるということは必然的に抽出時間も長くなります。

するとどうなるか??

1人前よりも味の総量が多くなります。

同時に雑味・えぐみも出やすくなります。

そこで、粉の量を減らすことで味の調整をしているということです!!

[注]万が一、豆の使用量が2倍の状態で美味しく頂けているのであれば、無理に減らす必要はありません。

また、薄いと感じているのであれば逆に増やすことをオススメします。

このあたりは好みの世界になってくるため、僕からは一般的な回答しかできませんのでご了承ください。 

— Sponsored Link —

色々な条件が絡み合ってて説明が難しいのですが、こちらの記事は参考になると思います。

コーヒー豆の量を増やす理由は?【Q&A】

粉を減らす、増やす。

また、粒度を細かくする、粗くすることで何が起きるか理解すると好みの味が見つけやすいです。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 質問

    珈琲の保存は常温と冷凍どちらが良いの?【Q&A】

    珈琲の保存方法でお悩みの人は多いようです。このような質問を頂きました。…

  2. 質問

    アイスコーヒーの作り方(ドリップ編)で注意するポイント【Q&A】

    アイスコーヒーは作り置き(但し、2~3日で飲みきるのが理想)ができて夏…

  3. 質問

    再沸騰した水は使わないほうが良い?【Q&A】

    質問を頂きましたのでお答えしていきます。【質問】ドリップに使用するお湯…

  4. 質問

    珈琲一杯に使用する豆の量は何g?【Q&A】

    類似した質問を何件か受けたのでまとめて回答していきます。【質問】●珈琲…

  5. 質問

    ペーパードリップで香味を安定させるには【Q&A】

    ペーパードリップに関する質問を頂きました。【質問】自分はハリオV60を…

  6. 質問

    珈琲豆って賞味期限があるの?【Q&A】

    同じ質問を2、3件受けました。内容はこちらです。【質問】珈琲豆って賞味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ニュース

    鳥取県が珈琲激戦区に変貌かっ!!
  2. 実践記事

    「ハワイコナ アロハ・ヒルズ Extra Fancy」を飲んでみた
  3. 質問

    iwakiウォータードリップコーヒーサーバーの使い方で注意するポイント【Q�…
  4. 珈琲の知識

    自分好みの珈琲豆を判別する方法【焙煎度編】
  5. 珈琲の知識

    ロブスタ(カネフォラ)種とアラビカ種の成分の違い
PAGE TOP