ドリップ

あなたはどっち派?浸漬法と透過法の違い!【前半】

珈琲の抽出方法は大きく2つに分類できるとご存知ですか?

1つはフレンチプレスやサイフォンのような「浸漬法(しんしほう)」、もう1つはネルドリップのような「透過法(とうかほう)」になります。

ざっくりと説明すると・・・

●浸漬法

珈琲の粉を一定時間お湯に浸しておき、時間になったら粉と珈琲(液体)を分離する方法。

●透過法

珈琲の粉に一定のタイミングでお湯を注ぎ、ろ過を続ける方法。

この2つの抽出方法は香味に大きな違いがあります。

そして、ペーパードリップに限ってはドリッパーの形状によって、浸漬法と透過法どちらでも抽出可能です。

今回は浸漬法と透過法の違いについて、ペーパードリップを用いて説明していきます。

抽出原理を理解して美味しい珈琲を楽しみましょう!!

— Sponsored Link —

ペーパードリップは円すいと台形に分類できますが、抽出原理は大きく変わりません。

今回は使用率が高い、台形ドリッパー(カリタメリタ)で説明します。

WS000000

ドリッパーの底には珈琲が下に落ちるように小さな穴が付いています。

穴の数から想像できるかもしれませんが、カリタの方が珈琲が下に落ちる速度が早いです。

つまり、透過性に優れているといえます。

故にカリタは透過法、メリタは浸漬法に向くドリッパーとなります。

多くの人は、珈琲を蒸らした後に何回かに別けてお湯を注ぐ透過法を実践していると思うので、浸漬法がどのようなものか想像しづらいと思います。

メリタ推奨の浸漬法実践動画を見つけたので、よければ確認してください。

※1分50秒から抽出開始です。

いつもの淹れ方と違って驚いた人もいることでしょう。

これがペーパードリップの「浸漬法」です。

ドリッパーにお湯を溜めるイメージですね。

WS000001

ところで、浸漬法と透過法では香味にどのような違いがあるのでしょうか?

浸漬法は粉がお湯に浸かっているので、透過法よりも成分が多く出るように感じますよね?

しかし、実際に抽出してみると・・・

●浸漬法

スッキリしていて雑味が少ない。コクが感じられない。

●透過法

しっかりとしたコクが感じられる。雑味が多い。

・・・えっ、逆でしょΣ(゚д゚lll)

と思われた人もいるのでは?

しかし、間違っていません。

これには、しっかりとした理由があるのです!!

では、さっそく説明を・・・と言いたいところでしたが、長くなりそうなので後半へ続く!!

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 珈琲の知識

    ケニア 珈琲のグレード(等級)

    珈琲専門店でこれらの表記を目にしたことはありませんか? ●エチオピア …

  2. 珈琲の知識

    ブレンドの作り方【前半】

    美味しい珈琲をさらに美味しく!!ここでは珈琲のブレンドの作り方について…

  3. 珈琲の知識

    珈琲の水色を楽しむ

    珈琲は真っ黒な飲み物!そう思っていませんか?紅茶の世界では水色(すいし…

  4. 珈琲の知識

    ピーベリーとフラットビーンの香味の違い

    珈琲豆は、コーヒーチェリーと呼ばれるサクランボのような実から種子を取り…

  5. ドリップ

    ペーパーレス(金属)フィルターで淹れると薄くなる?【Q&A】

    ペーパーレスフィルターは抽出方法にちょっとしたコツが必要です。質問を頂…

  6. 珈琲の知識

    SL-28って何?ケニアコーヒーの品種解説!!

    ベリー系、特にブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーのように芳醇で濃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ドリップ

    珈琲に油が浮いてるけど大丈夫?
  2. 質問

    コーヒー豆の量を増やす理由は?【Q&A】
  3. 雑記

    季節の変わり目には注意しましょう【雑記】
  4. 雑記

    『スペシャルティコーヒー入門』珈琲の常識が激変する一冊。
  5. ドリップ

    珈琲を蒸らす理由を把握して香味を安定させる
PAGE TOP