珈琲の知識

珈琲豆の粒度調整によるスイーツとのマリアージュ

最近では珈琲業界でもマリアージュという言葉を耳にするようになりました。

マリアージュとはフランス語で結婚。

飲食業界では飲み物と料理の組み合わせが良いことを意味します。

特に、ワインと料理の組み合わせで頻繁に使用します。

wain

ではカフェや喫茶店、またはビーンズショップで「○○産の珈琲は●●のスイーツやパンと相性が良い」と聞いたことはありませんか?

これが所謂”珈琲業界のマリアージュ“です。

しかしながら、この説明の多くは系統が似たものでバランスを取るワインのマリアージュをベース(真似しただけ)にしています。

— Sponsored Link —

ワインのマリアージュは赤系統(肉類)の料理には赤ワイン。

%e8%82%89

 

白系統(魚類)の料理には白ワインをオススメします。

%e9%ad%9a

これは料理の重さ(濃度)や見た目によって、ワインと料理の共通点を見つけてバランスを取る方法です。

「珈琲はまるでワインのようだね」と世間に広まったことから、珈琲業界でもこの方法が一般的になったのでしょう。

しかし、ワインと珈琲には決定的な違いがあります( ̄Д ̄)ノ

 

ん~ワインには赤と白がある?

26406c3a091648e89bf4a39fa2c579e2_s

NO、違いますっ!!

 

ワインの場合はボトルを空けたあとに香味を操作できないため料理が変われば銘柄を変えて対応しますが、珈琲の場合は豆を変えずとも香味を操作できるのです(`・ω・´)b

 

豆の使用量、湯温、抽出速度、様々なもので香味を操作できますが、もっとも簡単な方法があります。

 

それが・・・

max16011542_tp_v

YES、粒度調整ですっ!!

 

例えば、ナイスカットミルでダイヤル1(細挽き)にするとこんな感じ。

%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab1 

ダイヤル4(中挽き)にするとこんな感じ。

%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab4

ダイヤル8(粗挽き)にするとこんな感じになります。

%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab8

粒度が細ければ細かいほど濃度の高い珈琲が出来上がるため、例えばチョコレートのように濃厚で甘いスイーツと合わせるなら細挽きに、 ビスケットやクッキーのように柔らかい甘さがあるスイーツと合わせるなら中挽きに、さっぱりしていて上品な甘さがある(和菓子などの)スイーツと合わせるなら粗挽きにするなどして調整可能です。

更には同じ産地でも焙煎度によって香味は大きく異なるため、珈琲とスイーツのマリアージュは無限大なのです。

 

[注]抽出方法によって最適な粒度は異なります。

目安程度に以下の表を参考にしてください。

WS000046

 「○○産の珈琲は●●と合わせるといい」と決めうちするのも良いですが、マリアージュを意識していつもと異なる味を創造して楽しむのもオススメです。

固定概念に囚われずに、色々とチャレンジしてみてください。

 

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. ドリップ

    あなたはどっち派?浸漬法と透過法の違い!【前半】

    珈琲の抽出方法は大きく2つに分類できるとご存知ですか?1つはフレンチプ…

  2. 珈琲の知識

    冷凍保存した珈琲豆って凍ってるの?温度を計ったら○○℃だった!!

    珈琲豆は常温と冷凍を使い分けて保存すると効果的です。こちらのQ&amp…

  3. 珈琲の知識

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?【転】

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?のPart【転】です。以前の記…

  4. 珈琲の知識

    風邪気味のときは珈琲牛乳(改)に限ります

    風邪気味ときは"珈琲牛乳(改)"で乗り切りましょう!!珈琲は健康に良い…

  5. 珈琲の知識

    スペシャルティコーヒーの二極化が進行しています

    「スペシャルティコーヒー」というキーワードが広く浸透したことにより、日…

  6. 珈琲の知識

    イタリアはカプチーノを1日○杯が基本

     「卵は1日1個までっ!!」といったキーワードをご存知ですか?コレステ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 実践記事

    「コスタリカ ロス・クレストネス ラ・シーマ」を飲んでみた
  2. 珈琲の知識

    幻のコーヒーは巨大な動物から生まれます
  3. 備品

    珈琲豆の保存方法
  4. 備品

    火力が命、焙煎機の性能で香味が劇的に変化します!!
  5. 珈琲と音楽

    珈琲を飲みながら聴きたい音楽【Schroeder-Headz】
PAGE TOP