ドリップ

珈琲を蒸らす理由を把握して香味を安定させる

「 ペーパードリップの抽出時は、一投目のお湯を注いでから少し蒸らしましょう!」

そのように本で読んだり、教えてもらったことはありませんか?

では、なぜ蒸らしているのですか?

この問いに答えられる人は少ないです。

ここでは珈琲を蒸らす理由、味の安定に繋がる理由を説明します。

— Sponsored Link —

珈琲は焙煎することでガスを吐き出します。

ガスの正体は二酸化炭素です。

二酸化炭素は常時排出されているのですが、お湯を注ぐことで排出量が増加します。

極端に表現しましたが、イメージとしては下図右側のようになります。

WS000050

これにより、珈琲が全体的に上に押し上げられて半円形に膨らみます。

ドーム状に膨れ上がることから、通称コーヒードームとも呼ばれています。

ドーム

では、このまま一投目直後に二投目のお湯を注ぎ始めるとどうなるのでしょうか?

WS000052

そうなんです、お湯が粉に接することなく通り抜けてしまいます。

これでは薄い珈琲になってしまいますね。

ここで「蒸らし」の登場です!!

二酸化炭素の排出はお湯を注いでから約30秒程で落ち着きます。

すると上図右側のように、全体的にお湯が回るようになり、珈琲の成分を均一に抽出することができます。

つまり、味の安定に繋がるのです。

 

いかがでしたか?

普段なんとなく蒸らしてから抽出していた人も、蒸らしの重要性を理解していただけたのではないでしょうか。

 

因みに、二酸化炭素の排出量は浅煎りほど少なく深煎りほど多くなります。

また、気温や湿度、湯温などによっても排出量は変化します。

一概に蒸らしは30秒と決めつけるのではなく、豆の動きを見て時間を調整してみてください。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 珈琲の知識

    ロブスタ種とアラビカ種の関係に迫る!!

    珈琲の品種まで意識するようになると、必ずと言っていいほど目にするキーワ…

  2. ドリップ

    あなたはどっち派?浸漬法と透過法の違い!【前半】

    珈琲の抽出方法は大きく2つに分類できるとご存知ですか?1つはフレンチプ…

  3. 珈琲の知識

    風邪気味のときは珈琲牛乳(改)に限ります

    風邪気味ときは"珈琲牛乳(改)"で乗り切りましょう!!珈琲は健康に良い…

  4. 珈琲の知識

    通はブラック?国によって異なる珈琲の飲み方!

    日本人は昔から素材を活かした調理法にこだわります。珈琲も例外ではなく、…

  5. 珈琲の知識

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?【転】

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?のPart【転】です。以前の記…

  6. ドリップ

    ネルドリップのメリット・デメリット

    弱点を代償に得たまろやかな香味!!珈琲の抽出方法は様々で、人によってオ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 雑記

    ハンバーグとコーヒーゼリーの美味しい関係!肉汁たっぷりジューシーに?【雑記】
  2. 珈琲の知識

    ひとつまみの○○で珈琲の味がまろやかに!
  3. ドリップ

    フレンチプレス(シャンボール)の使い方とコツ
  4. 珈琲と音楽

    珈琲を飲みながら聴きたい音楽【ドナルド・フェイゲン】
  5. 珈琲の知識

    珈琲にまつわるベートーヴェンの奇妙なこだわり【雑記】
PAGE TOP