マインド

自営業という名のフィールドに旅立つ前に装備すべき3つのアイテム

年に数回程度「自営業がやりたい」って人が僕のもとにアドバイスを求めてやってきます。

中には「○○カフェがやりたい」、「珈琲豆と紅茶を販売したい」と具体的なビジョンを持っている人もいます。

そのような方の目には「自営業は旅人(冒険者)のようで格好いい」、「好きなように生きていて羨ましい」と映っているようです。

しかしながら、そういった方の多くは夢と希望に満ち溢れているだけで、十分な装備が整っていません。

と、偉そうなことを言っている僕もその一人でしたが・・・。

取りあえず、自営業という名のフィールドに旅立つのは個人の自由ですが、装備も整えずに冒険を始めるのは危険です。

今回はそのような夢を持っているアナタへ、僕の経験から必要と感じた”装備すべき3つのアイテム“を授けます。

それではどうぞ( ̄Д ̄)ノ

※この記事では、人に雇われない業種を自営業と定義します。

-- Sponsored Link --

1.自営業の目的

自営業は資金、知識、経験、人脈、これらが必須だと思っている人が多いようですが違います。

あれば越したことはありませんが、必須ではありません。

「自営業の目的

これこそが必須で、一つ目の装備すべきアイテムです。

よく考えてみてください。

大金を稼ぐことだけが目的だとしたら、カフェやビーンズショップを選択するのはナンセンスだと思いませんか?

需要(客)は多いかもしれませんが、供給(ライバル)も多いため稼げる人はほんの一握りです。

それであれば、別の業種でお金を稼いだ方が目的を達成できます。

※銀杏農家、ひよこ鑑定士が儲かるって聞いたことがあります(笑)

pai

例えば、ワンピースの作者、尾田栄一郎先生が「2億円(サラリーマンの生涯年収)を漫画で稼いでやるぞ」といった目的で漫画を書いていたとしたらどうでしょうか?

とっくに連載は終わって、尾田先生は家でゴロゴロしていますよね?

しかし、ワンピースは未だに続いているし、ルフィの冒険は終わっていません。

それは、尾田先生が「一人でも多くの方にワンピースで笑ってもらいたい、感動してもらいたい、ルフィの活躍をみてもらいたい」と願っている(目的に設定している)からではないでしょうか?

お金は後から勝手に付いてきたはずです(まぁ~少しはお金目的な部分もあったかもしれませんが・・・)

また、自由な時間が欲しいといった目的で自営業を始めるのであれば、基本的には自分以外(ヒト・モノ・カネ)を動かすような業種、または、ユーチューバーのように時間に縛られない業種を選択しなければなりません。

まとめますと、目的がぼんやりしたまま始めると、自分が思い描いていたビジョンとズレが生じてすぐに座礁してしまいます。

必ず、目的という名の羅針盤を装備してください。

24190568916_72c806fe66_b

そして、業種から目的を選択するのではなく、目的から業種を選択するようにしてください。

因みに、僕は目的をお金に設定して冒険に出たわけではありません。

価値共有(運命的?に出会った珈琲がメチャクチャ美味しくて、どうしても珈琲を広めたかった)を目的にお店を始めました。

(ぶっちゃけ自己満足、承認欲求のために始めました。)

そして、その派生としてブログを運営しています。

そのため、お金は稼げていませんが(汗)、目的は少しずつ達成できているといった実感はあります。

恐らく、お金や自由な時間を目的にしていたら1年も経たないうちに「儲からんし、時間作れんやないかーーい」と諦めていたと思います。

[補足]

雇われている人は「掛けた時間=お金」と考える人が多いようですが、自営業の世界では「創造した価値=お金」になります。

足し算ではなくかけ算です。

例え10時間、100時間と労働しても、創造した価値が0であれば1円にもなりません。

 

2.自己信頼

陸上競技のボルト選手、野球のイチロー選手はお互いに常人離れした筋肉を持っています。

しかしながら、鍛えられている筋肉は異なります。

筋肉には種類があり、その競技において必要となる部位が異なるためです。

riku

同様にメンタルにも種類があります。

結論から言いますと、自営業に必要不可欠なメンタルは自分を信じる力、つまり自己信頼です。

雇われている人間は、与えられた業務を納期までにこなす、理不尽な要求に笑顔で応える、解雇されないように必死についていく。

そのような打たれ強いメンタルが必要となります。

しかし自営業の場合は、自分で業務を設定する、自分で答えを導き出す、自分で自分を奮い立たせて挫けない。

このように、自分を肯定して(信じて)実行するメンタルが必要となります。

コンプレックスがない人間はいませんが、嫌な部分も含めて自分を好きになることが重要です。

自営業で成功している人は、成功しているから自信があるのではありません。

最初から自信があるから成功しているのです。

他者依存が強く「あの人がこう言ったからこうやろう」また「みんながやってないから間違ってるに違いない」と考えがちな人は、まずは自分を信頼してみてください。

 

3.アウトプット能力

日本の教育は情報をインプットすることに特化しています。

教科書に書かれている内容を丸暗記して、暗記した内容を問題用紙にそのまま書き込んでもなんとかなります。

そしてタチが悪いことに、これだけでも社会人として立派にやっていけます。

雇われている人間は、教わったことを忠実に再現する能力が求められるので、むしろこのインプット能力が役立ちます。

しかしながら、自営業者に求められるのはアウトプット能力です。

つまり、仕入れた情報から自分でオリジナルの問題を作り上げて、更に答えを導き出す能力が必要となります。

分かりやすく言うと価値を創造して、それを実行していく能力ということです(分かりやすくないか・・・)

アウトプットするのが苦手だな。と思っているようであれば、まずは僕のようにブログで書きたいことを書きまくって慣れるのもいいと思います。

繰り返していれば、自然と情報を整理して自分なりの表現(自分の世界観)でアウトプットできるようになります。

23521800113_c6f41e56f4_b

それと「have to~(~しなければならない)」の思考は非常に危険で、始めてもすぐに挫折してしまいます。

必ず「want to~(~したい)」の対象になるものをアウトプットしてください。

-- Sponsored Link --

まとめ

まとまりがない文章で申し訳ありませんが、今回の話しをまとめますと装備すべき3つのアイテムは以下のものになります。

①自営業の目的

②自己信頼

③アウトプット能力

こうやって並べてみると、結局メンタルの話しかい!!って思われる人もいるかもしれませんが、目に見えるもの(資金など)よりもよっぽど重要です。

今回の記事が、自営業に挑戦しようか悩んでいる人の気付きになれば幸いです。珈琲でも飲みながらじっくり考えてみてください。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 雑記

    「銀の匙」から学ぶ、生産者の熱い想い!!【雑記】

    久しぶりに漫画・・・いや、学習本の紹介です!!さっそくですが、こちらの…

  2. 雑記

    珈琲極意ブログ1周年【感謝】

    ついに1周年っ!!昨年(2014年)11月からブログを書き始めて、よう…

  3. 珈琲と音楽

    「Jazz and Rain」で集中力アップっ!!

    最近はカフェや喫茶店で作業、または勉強する人が増えてきました。これには…

  4. ニュース

    ポケモンGOは珈琲業界に進出するのか?【雑記】

    世界中を震撼させている話題のアプリ「ポケモンGO」が日本でもいよいよ配…

  5. 雑記

    珈琲とF君と私【雑記】

    幻の珈琲を飲むために・・・。(注)今回は珈琲に関する個人的日記です。く…

  6. 雑記

    アイスのピノから「薫るアロマ珈琲」が限定販売!!レアピノに出会えるか?

    暑すぎて、ついつい冷たいものばかり考えてしまう自分がいます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 珈琲の知識

    珈琲の酸味と苦味の関係性まとめ
  2. 珈琲の知識

    アイスコーヒーは日本で誕生した?
  3. 珈琲の知識

    珈琲をお湯で薄めるとは何事だ!?
  4. 実践記事

    CAFE PILAO(カフェピロン)を飲んでみた
  5. 珈琲の知識

    珈琲の香味の表現方法でよくある誤解
PAGE TOP