ニュース

最先端の珈琲情報が集うイベント「SCAJ2015」に参加してきました!!

皆様、お久しぶりです。

ここのところバタバタとしており更新が滞っていました。

べ、別にネタ切れでサボっていたわけではありません((((;゚Д゚))))

少しばかり時間ができたので旅に出ていました。

2日間ですけど(笑)

旅の目的は・・・もちろんっ!!

最先端の珈琲情報が集うイベント「SCAJ2015」への参加です!!

仕事の関係で今年も参加できないと思っていましたが、予定にぽっかりと穴が空いたので慌てて参加してきました。

— Sponsored Link —

逆光で真っ暗な写真ですが、今年も開催場所は東京ビッグサイトです。

20150930_114326

りんかい線「国際展示場駅」から徒歩7~8分程なので迷うことなく行けます。

ところで「SCAJxxxx」って、どういったイベントなの?

といった人もいることでしょう。

簡単に説明します。

「SCAJxxxx」は2005年の初回開催から既に11回目を迎える珈琲の大イベントです。

スペシャルティコーヒーに特化したイベントで、輸入業、ロースター、流通・小売業、カフェ・ホテル業などさまざまな国内関連企業が参加しています。

さらに生産者の方も海外から多数参加しており、昨年(2014年)の来場者数は約24,000人となっています。

各ブースでは、商品展示だけでなく、カッピングイベントであったり、抽出器具の説明、セミナーなどが行われています。

また、会場内の特設ステージでは「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ」をはじめ、様々な競技会が開催されています。

20150930_120135

会場内は珈琲に携わっている人が多いように感じましたが、一般の人でも参加しやすい雰囲気になっています。

と、こんな珈琲尽くしのイベントです(´∀`*)

入場料は3日間有効で1,500円ですが、正直なところ安すぎます。

無料提供(試飲)とは思えないクオリティの珈琲が色々と試せますからね。

↓写真は小川珈琲さんの「パナマ ゲイシャ ナチュラル」のラテ

20150930_151359

足早にサッと見て帰るつもりでしたが、競技会に夢中になってたら結局5,6時間くらい滞在してました(笑)

競技会のライブ映像が公式で配信されていますので興味があればご覧ください。

SCAJ2015ライブ映像

— Sponsored Link —

その後は雑誌片手にカフェや喫茶店を転々と巡り旅は終了!!

まだまだ行きたい場所だらけですが次回の楽しみにとっておきます。

今回、巡ったカフェの中で特に印象的だったのが、THE COFFEESHOP ROAST WORKSさんで頂いた「スチームパンク」で抽出した珈琲。

20151001_151550

※撮影許可頂いています(゚Д゚)b

抽出原理はサイフォンに似ているのですが、プログラムを組む(画像中心にあるタッチパネルで操作する)ことで香味を安定させて美味しい部分だけ上手に引き出すことができます。

事実、頂いた珈琲(ボリビア レネ・インティマイタ)もフルーツを感じさせるフレーバーと上品な甘さを感じました。

日本でも導入している場所が少ないようなので、また機会があればスチームパンクについても記事にしてみます。

内容が薄い記事で申し訳ないですが、今回は以上です。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 雑記

    Amazonと楽天で備品を安く買う裏技【雑記】

    わずか10分の作業で驚くほど安く!!欲しいモノがあるとき、一昔前までは…

  2. ニュース

    鳥取県が珈琲激戦区に変貌かっ!!

    2015年、スターバックスが鳥取県に進出したことで見事全国制覇に成功し…

  3. ニュース

    独創的なカフェ+○○がOPEN

    珈琲ブームの加速に伴ってカフェや喫茶店が全国的に急増していますね。そん…

  4. 雑記

    自分の生き方に迷走しているアナタへ送る本【雑記】

    僕は悩むことが嫌いですっ!!しかし、人よりも悩むことが多いです(;゚Д…

  5. 雑記

    「コーヒーゼリーの時間」って?コーヒーゼリー好き必見の一冊です!!

    コーヒーゼリーというと喫茶店やカフェのメニューでも誰もが知っているはず…

  6. 雑記

    コーヒー豆の大冒険がピ●ゴラ風で面白い【雑記】

    UCC上島珈琲株式会社が、珈琲豆の一生をトレースするショートムービー「…

コメント

  1. SCAJ行ったんですね(^.^)

    僕もサッサと帰るつもりでしたが
    意外と長居をしてしまいました
    それでも後になってから
    あそこで「あれを聞けば良かった」とかがいくつかあります。

    ※ハリオのコーヒーメーカー良かったですね
     あれで値段がもっと安ければ良いのに
     僕的にはドリップコーヒーメーカーに
     4~5万はきついです。

    カフェ巡りですか
    勉強熱心ですね

    いつもブログ記事楽しみにしています。

    • kuniさん、こんにちは。
      仕事がキャンセルになったため行ってきました!!
      僕はハリオだと熱源にハロゲンを利用したサイフォンに時代の進化を感じました。
      タッチパネルで火力を調整できるだけでなく、指定した時間に強弱を設定したり、止めたりと自由自在(;゚Д゚)!
      それとカリタの電動ミルもモーター音が改善されていて良さそうでしたね。
      今回は東京の一部しか巡れなかったので、また関東に行く機会があれば横浜にもお邪魔しますヽ(*´∀`)ノ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 珈琲の知識

    珈琲とバナナは親友です♪
  2. 珈琲の知識

    カフェインレスコーヒーのブーム到来っ!?【解説含む】
  3. 雑記

    スマホ料金を安く抑えて美味しい珈琲を楽しみませんか?【雑記】
  4. 珈琲の知識

    珈琲の水色を楽しむ
  5. 珈琲の知識

    ケニア 珈琲のグレード(等級)
PAGE TOP