珈琲の知識

珈琲の香味の表現方法でよくある誤解

珈琲の香味を明確に伝える手段として、フルーツの香味に置き換えることがあります。

珈琲には700種類以上の香味成分が含まれており、苦い、甘い、酸っぱい、などぼんやした表現だけではお伝えできないためです。

では、本当に珈琲はフルーツの味がするのでしょうか?

正直に申しますと・・・

— Sponsored Link —

フルーツの味ではありませんっヽ(´Д`;)ノ

珈琲豆は(さくらんぼのような)フルーツの種子になります。

そのため、焙煎した豆からもフルーティーな香りがするのは事実です。

しかし、フルーツの味か?と言われると話しは別です。

やはり、珈琲は珈琲であって、フルーツの味とは別物です。

そのため珈琲の表現方法を誤解して、違和感を持つ人が多くいます。

(ここからは僕の持論になりますので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。)

考え方はそれぞれだと思いますが、僕は以下の2点に気を配って珈琲をフルーツで表現します。

 

●香りの系統

フルーツは他の食べ物と比べて香りの種類が豊富です。

柔らかい香り、爽やかな香り、刺激的な香り、甘い香り、など様々です。

同様に、珈琲も粉にしたとき(フレグランス)、お湯を注いだとき(アロマ)に様々な香りを放ちます。

そこで、フルーツで例えるとするならばどの系統か?といったところに着目して表現します。

※細分化しすぎると表現に困るため、以下の系統をベースにします。

 ・柑橘系
 ・葡萄系
 ・リンゴ系
 ・メロン系
 ・トロピカルフルーツ系
 ・ベリー系
 ・核果
 ・ドライフルーツ

 

●舌で感じる味覚の強度

具体的に数値化していませんが、酸味、甘味、苦味を5段階ほど(5が強く、1が弱い)に分類してフルーツが持つ味覚の強度を考えます。

例えばレモンであれば「酸味5、甘味1、苦味3」、ピーチであれば「酸味2、甘味4、苦味2」といった感じです。(数字は適当です)

これを珈琲の酸味、甘味、苦味の強度と比較して表現します。

※どうしても、ピンポイントでフルーツを絞り込めないときは、香りの系統で紹介した項目でざっくりと表現することもあります。

ex)柑橘系の綺麗な酸味、トロピカルフルーツの複雑な甘味、ドライフルーツの柔らかい(自然な)甘味、など。

— Sponsored Link —

ということで、(少なくとも僕は)フルーツの味そのものではなくて、もっと根本的な「香りの系統」、「舌で感じる味覚の強度」といったところを表現しているのです。

珈琲の中にはフルーツがこっそりと隠れているくらいの感覚で捉えてもらえると「フルーツの味がしなーーいっ!!」といった誤解がなくなるのではないでしょか?

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 雑記

    告白のタイミングに迷ったら取りあえず珈琲?【雑記】

    大多数の人に認知されているが、実践が困難な恋愛テクニック。そう、"吊り…

  2. 珈琲の知識

    珈琲の香味に詳しくなるための近道

    ワインの世界では香味を言葉で表現することが一般的です。ワイン用語の「ア…

  3. 珈琲の知識

    珈琲をお湯で薄めるとは何事だ!?

    アメリカンコーヒーって見た目が薄い、味気ない、深みがない。そう思ってい…

  4. 雑記

    2016年も残りわずか!一年間ありがとうございました【雑記】

    2016年が終わりますね。どのような一年になりましたか?僕はといいます…

  5. 珈琲の知識

    粒度(メッシュ)を調整して美味しい珈琲を楽しむ

    珈琲は抽出方法に合わせた最適な粒度が存在します。→抽出方法に合わせた最…

  6. 雑記

    Amazonと楽天で備品を安く買う裏技【雑記】

    わずか10分の作業で驚くほど安く!!欲しいモノがあるとき、一昔前までは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 雑記

    「君の名は」を見てみた【雑記】
  2. 珈琲の知識

    自分好みの珈琲豆を判別する方法【焙煎度編】
  3. 実践記事

    「インドネシア リントン マンデリン」を飲んでみた【水出し編】
  4. 雑記

    ねだるな、ガチャ取れっ!!珈琲グッズ収集奮闘記【雑記】
  5. 質問

    珈琲の備品は何から集めればいい?【Q&A】
PAGE TOP