雑記

「スターバックスのディカフェシリーズ」を飲んでみた

スターバックスコーヒーが2017年1月11日から「ディカフェシリーズ」を全国店舗にて開始しました。

ディカフェとは元々カフェインが多く含まれる食品からカフェインを除去したもののことで、ノンカフェインとは異なります。

しかしながら、スターバックスではカフェインを99%以上除去したコーヒーをディカフェと定義しているようなので、ほぼほぼノンカフェインと思ってもいいレベルです。

因みに、当ブログでもカフェインレスのブームが来るのでは?と予測して、2016年6月頃に紹介しました。

※カフェインレスは、ディカフェ、ローカフェインと似たような意味です。

▼過去記事はこちら

カフェインレスコーヒーのブーム到来っ!?【解説含む】

 

今回は、近所のスターバックスで「ディカフェシリーズ」を飲んできたので、その時の様子をお届けします。

それではどうぞ( ̄Д ̄)ノ

[補足]

スターバックスにはディカフェメニューが元々ありましたが、ラテやアメリカーノなど、全珈琲メニューに対応したのが今回の試みです。

-- Sponsored Link --

店舗に入るとさっそくディカフェのポスターが貼ってあります。

P_20170115_215718

ブルーボト・・・いや、ブルーマグが可愛らしいデザインです。

ただ、ここで気になったのは「ディカフェ」ってキーワードをどれくらいの人が理解しているのか?ってことです。

少なくとも一緒に行った友人は『ディカフェって何?』って言っていました。

brn

スターバックスはお洒落なキーワードを多く使いますが、説明が不十分なのが残念です。

珈琲豆も販売していましたが、ここでも説明はありません。

P_20170115_215416

価格が1,240円となっていたので、税込だと1,340円ほどでしょうか。

そこそこの価格なので、少しくらい豆の説明あるとありがたいですね。

さて、そんなわけで僕が注文した商品がこちら。

P_20170115_215532

ディカフェ スターバックスラテ」です。

(↑普通のスターバックスラテに+50円で注文すると、ディカフェにできます)

 

取りあえず、冷めないうちに一口。

 

 

・・・・・。

 

 

・・・。

 

 

えぇ~っと、はい。

 

ほぼ、、、ミルクですっ!!

lisa141018207240_tp_v

が、美味しいか不味いかで言えば美味しいです。

わずかに珈琲の風味、味わいが感じられるラテとなっています。

女性が好みそうな味だなぁ~と感じました。

妊娠中でカフェインを控えている方や、夜に珈琲はちょっと・・・と思っている方がターゲットかもしれませんね。

日本ではカフェインレス、ディカフェといったキーワードがまだまだ認知されていませんが(そもそも日本人はそんなにカフェインを気にしない人が多いですが)、海外は割とカフェインに敏感です。

これからの時代、夜に珈琲を提供している店舗はカフェインレスが必須メニューとなる日はそう遠くないかもしれません。

コンビニコーヒーもカフェインレスコーヒーを始めるかもしれませんからね(汗)

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 雑記

    ブログ村コーヒー人気ランキングで1位獲得【雑記】

    コーヒーブログは他のジャンルと異なりアクセスが集まりません。「誰も見て…

  2. 雑記

    【珈琲雑談】FeatherCoffeeさんと”好みのコーヒーを見つける方法”…

    以前、紹介したFeatherCoffeeさんの対談動画がいつの間にやら…

  3. 雑記

    珈琲とF君と私【雑記】

    幻の珈琲を飲むために・・・。(注)今回は珈琲に関する個人的日記です。く…

  4. 雑記

    アイスのピノから「薫るアロマ珈琲」が限定販売!!レアピノに出会えるか?

    暑すぎて、ついつい冷たいものばかり考えてしまう自分がいます…

  5. 雑記

    珈琲とKindleと私【電子書籍のメリット・デメリット】

    あなたは空き時間に何をしていますか?スマホを触っていますか?…

  6. 雑記

    「美味しい珈琲を淹れる極意」が生まれ変わりました【お知らせ】

    ブログのメンテナンスが完了しました!!(まだ手直ししたいところは山ほど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 珈琲の知識

    温度プロファイルによる香味の違い
  2. 珈琲と音楽

    珈琲を飲みながら聴きたい音楽【Schroeder-Headz】
  3. 珈琲と音楽

    珈琲を飲みながら聴きたい音楽【fox capture plan】
  4. 実践記事

    「ブラジル マカウバデシーマ農園 ナチュラル」を飲んでみた
  5. 雑記

    自分の生き方に迷走しているアナタへ送る本【雑記】
PAGE TOP