珈琲の知識

「モカ」ってなに?【珈琲用語解説】

どのような珈琲が好きですか?」の問いに対して「モカ」と答える人が多くいます。

理解して「モカ」と回答していれば問題ありませんが、勘違いしていると恥ずかしいことになるため、1度キーワードを整理しましょう。

この記事では、

 ●キーワードの由来

 ●モカの種類

 ●カフェで間違えるとビックリするモカ

の順番で説明していきます。

それではどうぞ。

— Sponsored Link —

キーワードの由来

「モカ」という用語はアフリカエリアのイエメンが発祥です。

イエメンと珈琲の歴史は非常に長く、何世紀にも渡って魅力的な珈琲を各国に出荷してきました。

31ad995e5818c645763e1e984689bc33_s

その時、珈琲を出荷していたイエメンの港の名前が「モカ(mocha)」であることから、イエメン産の珈琲を「モカ」と呼ぶようになりました。

つづりは元々「mocha」と表記されていましたが、現在では「moka」であったり「mokha」と表記することもあります。

モカの種類

混乱を招く一番の原因はモカに種類があることです。

キーワードの由来となったイエメン産の珈琲の他、対岸のエチオピア産の珈琲もモカと呼びます。

理由は単純で、どちらも同じ港(モカ)から出荷されていたからです。

それでは区別が付かないため、

 ●イエメン産 = モカ・マタリ

 ●エチオピア産 = モカ・ハラー or シダモ

と収穫地名を付加して差別化している場合もあります。

また「モカ・ジャバ」と呼ばれる珈琲が販売されていますが、これはジャワ島産とイエメン産の珈琲がブレンドされたものになります。

つまり、同じモカでも産地、特徴(香味)が様々ということです。

とはいえ、本来であればこれらの名称は各々で保護されて区別するのが妥当ではありますが、現在はフレーバーを説明するために「モカ」を使用する人が多く、

 ●モカ = 香りが強い、フルーティー、爽やか

になりつつあります。

これらの背景を理解したうえで「モカ」というキーワードを使うようにしましょう。

人によって「モカ」の定義が異なることもありますからね。

カフェで間違えるとビックリするモカ

イエメン産のモカ、エチオピア産のモカ、更にはブレンドしたモカ、これだけでもモカだらけなのに、ますます消費者を混乱に招くようなモカがカフェや喫茶店では提供されています。

それがこちら、

27b52becb35717839894b42835bbc1b3_s

 「カフェモカ」です。

簡単に説明すると、エスプレッソにホットチョコレートを混ぜ合わせたアレンジドリンクです。

これを”香りが強い、フルーティー、爽やか”なモカと勘違いして注文すると真逆のものが提供されますのでご注意を・・・。

— Sponsored Link —

たかがモカ、されどモカ、同じモカでも特徴は様々です。

勘違いしていると恥をかく可能性があるため、今回の内容はしっかりと覚えておきましょう。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. ニュース

    北欧の珈琲は○○を混ぜて飲むのが常識です

    最近では生クリーム、シナモン、ココアパウダー、キャラメル、チョコレート…

  2. 珈琲の知識

    自分好みの珈琲豆を判別する方法【焙煎度編】

    珈琲は生産国、農園、品種、精製方法など、様々な条件で香味が異なります。…

  3. 珈琲の知識

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?【結】

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?のPart【結】です。ダラダラ…

  4. ドリップ

    珈琲を蒸らす理由を把握して香味を安定させる

    「 ペーパードリップの抽出時は、一投目のお湯を注いでから少し蒸らしまし…

  5. 珈琲の知識

    ハニープロセスとは?【part2】 珈琲の精製方法

    コスタリカのハニープロセス(珈琲の精製方法)を覚えていますか?忘れてし…

  6. 珈琲の知識

    抽出温度で珈琲の味が変わる

    沸騰したての熱湯でドリップしていませんか?ここでは抽出温度による味の違…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 実践記事

    「ルワンダ コアカカ」を飲んでみた
  2. 質問

    珈琲一杯に使用する豆の量は何g?【Q&A】
  3. 珈琲の知識

    今さら聞けない!!エスプレッソってなに?【結】
  4. 珈琲の知識

    珈琲のブレンド創りが劇的に上達するたった一つのコツ
  5. 実践記事

    [ぶらり珈琲ぼっち旅~西国激走編~]珈琲、外で淹れます【後半:実践】
PAGE TOP