備品

コーヒーサイフォンの仕組み

今回はコーヒーサイフォンの仕組みについて解説していきます。

※抽出方法は注意点やコツもありますので、別の記事で紹介しますね。

味の再現性が高く、視覚的にも楽しいことから一部の喫茶店やカフェでも使われています。

一体、どういった仕組みで珈琲が抽出されるのでしょうか?

— Sponsored Link —

◆サイフォンの歴史◆

正確な起源は謎に包まれていますが、19世紀初期にイギリスで考案されたと言われています。

日本で最も有名な形のサイフォンはガラス風船型と呼ばれており、日本では「珈琲サイフォン社」が開発して発売しています。

ガベットと呼ばれる天秤型のサイフォンもありますが、管理に手間が掛かることからオブジェとして重宝されています。

 

◆サイフォンのパーツ◆

主要となるパーツは全部で4つです。 

01

①スタンド

②フラスコ

③漏斗

④アルコールランプ

 

組み立てるとこのようになります。

02

最近ではアルコールランプに代わり、加熱部分を電気式にした光サイフォンも販売されています。

 

◆抽出の仕組み◆

フラスコ部分に水(湯)、漏斗に粉をセットして、アルコールランプでフラスコ部分を加熱します。

03

加熱により湯が沸騰するため、フラスコ内は蒸気圧によって正圧(圧力が高い状態)となります。

フラスコ内の湯は大気圧(1気圧)を超えた時点で、気圧が低い方向、つまり上に向かって移動します。

この時点で、粉とお湯が混ざり合い抽出が開始されます。

04

抽出完了後はアルコールランプを外します。

すると温度が下がり、フラスコ内の膨張した水蒸気が収縮して負圧(圧力が低い状態)になります。

05

漏斗には布または紙フィルターがセットしてありますので、抽出された珈琲の液体のみがフラスコ内に移動します。

実際にやってみると分かりますが、ポタポタと落ちるわけではなく、吸い込まれるよう(落下するように)に移動します。

フラスコからお湯が漏斗に移動したと思ったら、吸い込まれるようにして美味しい珈琲になって戻ってくるわけですね(゚∀゚)

— Sponsored Link —

最後に、説明にも使用した愛用しているサイフォンの紹介です。

↓↓↓↓↓↓


コーノ サイフォン 2人用

手軽さにおいては他の抽出方法に劣りますが、味の再現性が高く、香り高い珈琲を楽しむことができます。

他のサイフォンと比較して縦長構造に見えますが安定性抜群です。

スタンドの持ち手がウッドハンドルになっており、温かみがあることもgoodです!!

布フィルター、紙フィルターどちらも使用可能ですが、後片付けが簡単な紙フィルターを推奨します。

アルコールランプを使用しますので、火の元には十分注意してください。

それでは良い珈琲ライフを(‘∀`)

ランキング参加中!

応援クリックよろしくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ

関連記事

  1. 珈琲の知識

    温度プロファイルによる香味の違い

    珈琲を焙煎するうえで重要になってくるは、豆の個性を最大限まで引き出すこ…

  2. 備品

    ユニフレーム コーヒーバネットでアウトドアをもっと楽しく【メリット・デメリット、注意点含む】

    暖かくなると外出する人が多くなります。夏には、キャンプ、登山、サイクリ…

  3. 珈琲の知識

    冷凍保存した珈琲豆って凍ってるの?温度を計ったら○○℃だった!!

    珈琲豆は常温と冷凍を使い分けて保存すると効果的です。こちらのQ&amp…

  4. ドリップ

    一石二鳥の万能スケール!抽出時間を安定させていつでも美味しい珈琲を!

    フレンチプレスやサイフォンのように時間に依存する抽出方法は、ストップウ…

  5. 備品

    ポーレックスコーヒーミルが廃盤につき価格高騰、次はE-PRANCE?

    こちらの記事でもサラっと登場したポーレックスコーヒーミル。「東ティモー…

  6. 珈琲の知識

    立体的に考える珈琲のブレンド方法

    最近は、各産地ごとの珈琲(ストレート、シングル)を楽しむ傾向が強いです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 雑記

    珈琲の世界におけるパレートの法則【持論】
  2. ドリップ

    フレンチプレス(シャンボール)の使い方とコツ
  3. ドリップ

    あなたはどっち派?浸漬法と透過法の違い!【前半】
  4. ドリップ

    Cores(コレス)ゴールドフィルターで飲んでみた【使い方解説含む】
  5. ドリップ

    ドリップ前に抑えておくべきポイント【前半】
PAGE TOP